MENU
カテゴリー

【早稲田佐賀高等学校の受験情報完全ガイド】偏差値・進学実績・入試・過去問・評判から受験対策まで解説!

早稲田佐賀高等学校の受験情報完全ガイド
目次

はじめに

「早稲田佐賀高等学校はどのような学校だろう」「偏差値や進学実績、入試方法などが気になる」などの悩みや疑問をお持ちではありませんか?

この記事では、早稲田佐賀高等学校の偏差値・進学実績・入試・過去問・評判から受験対策まで詳しく解説しています。

高校受験向け学習塾の選び方については「【中学生向け】高校受験のための学習塾おすすめ10選!」をご参照ください。

※当記事の情報は2025年3月時点のものになりますので、最新情報は各公式サイトにてご確認ください。


早稲田佐賀高等学校の概要

早稲田佐賀中学校・高等学校は、佐賀県唐津市東城内に位置する私立の共学校で、2010年に設立された早稲田大学の系属校です。

校訓

「学問の独立」「進取の精神」「地球市民の育成」を建学の精神として掲げています。

教育目標

早稲田佐賀高等学校では、「学問の独立」「進取の精神」「地球市民の育成」の3つの建学の精神を理想とし、確かな学力と豊かな人間性を兼ね備えたグローバルリーダーの育成を目指しています。

偏差値

早稲田佐賀高等学校の偏差値は68で、県内でもトップクラスの上位校として知られています。

所在地

〒847-0016 佐賀県唐津市東城内7−1

アクセス

 早稲田佐賀高等学校は、佐賀県唐津市東城内に位置し、福岡方面からはバスで約70分または地下鉄・JRで約80分、佐賀方面からはJRで約55分または約75分かかります。また、 早稲田佐賀高等学校には附設寮があり、寮からは徒歩約12分で通学することも可能です。


進学実績

大学進学状況

早稲田佐賀高等学校は系属校として、138名の早稲田大学への推薦枠を設定しています。また、一般受験でも毎年、国公立大学や難関私立大学、医学部医学科に多くの合格者を輩出しています。2024年の大学合格状況を見てみましょう。

早稲田大学(推薦): 106名(卒業生202名中)

国公立大学: 計18名

難関私立大学:

  • 早慶上理ICU: 16名
  • GMARCH: 35名
  • その他: 201名
  • 上記合格者のうち医学部: 9名

系属校の特性を活かし、内部進学の安定性と外部大学進学の多様性を両立している点が大きな魅力です。


入試情報

入試要項

早稲田佐賀高等学校では、推薦入試、一般入試、帰国生入試の3つの方式で選考が行われています。

2025年度の入試要項は以下の通りです。

学科・コース普通科
試験区分■12月入試・帰国生入試(第1回)■1月入試・一般入試・帰国生入試(第2回)■2月入試・一般入試■推薦入試・推薦入試
募集人数男女 計約120名(九州入試:約80名 首都圏入試:約40名)※特別奨学生は1月入試で決定
入試科目・選抜方法■12月入試・帰国生入試(第1回)国語・英語・数学・面接■1月入試・一般入試 国語・英語・数学・理科・社会※首都圏会場のみ国・英・数での受験可・帰国生入試(第2回)国語・英語・数学・面接■2月入試・一般入試 国語・英語・数学・面接■推薦入試・推薦入試 国語・英語・数学・面接等
出願期間■12月入試・帰国生入試  2024年11月25日(月)~ 2024年12月6日(金)■1月入試・一般入試 2024年11月28日(木)~2024年12月19日(木)・帰国生入試  2024年11月28日(木)~2024年12月19日(木)■2月入試・一般入試 2025年1月27日(月)~2025年2月13日(木)■推薦入試・推薦入試  2024年11月25日(月)~ 2024年12月6日(金)
入学検定料25,000円
試験日■1月入試 2025年1月12日(日)■2月入試 2025年2月15日(土)■推薦入試 2024年12月14日(土)■帰国生入試(第1回)2024年12月14日(土)■帰国生入試(第2回)2025年1月12日(日)
合格発表日■1月入試 2025年1月17日(金)■2月入試 2025年2月17日(月)■推薦入試 2024年12月17日(火)■帰国生入試(第1回)2024年12月17日(火)■帰国生入試(第2回)2025年1月17日(金)

2024年入試結果

応募者数志願者数:1712名
合格者1179名

参考:早稲田佐賀高等学校|募集要項

過去問

過去問は、早稲田佐賀高等学校の出題傾向を把握するうえで非常に有用です。

などから入手できます。


早稲田佐賀高等学校の評判

保護者からの評価

早稲田佐賀高等学校は早稲田大学への推薦枠が充実しており、勉強に専念しやすい環境が保護者から評価されています。校則はやや厳しい面もありますが、先生方のサポートが手厚く、生徒の学習意欲を引き出す指導が行われていると評判です。

生徒からの評価

早稲田佐賀高等学校は勉強に力を入れる環境が整っており、1年生からしっかり取り組めば早稲田大学進学の可能性が高まることが魅力です。また、寮生活は規則が厳しい面もありますが、全国から集まる仲間と切磋琢磨しながら成長できる貴重な経験ができると評判です。イベントは控えめですが、部活動は文武両道を実践する生徒も多く、弓道部や吹奏楽部などが好成績を収めています。


早稲田佐賀高等学校の受験対策

早稲田佐賀高等学校の受験対策まとめ

学習計画の立て方

  1. 基礎固め 教科書レベルの内容を完璧に理解することが第一歩です。特に主要科目では、毎日の復習と問題演習が鍵となります。
  2. 過去問分析 過去問を解くだけでなく、どの分野が出題されやすいかを分析しましょう。重要なテーマを絞り込み、効率よく対策することができます。
  3. タイムマネジメント 試験時間内で問題を解き切る練習を繰り返しましょう。模擬試験形式で実践し、本番さながらの環境に慣れることが大切です。

面接対策

  1. 基本的なマナーの習得 面接では第一印象が重要です。服装の清潔さや身だしなみ、正しい姿勢と入退室時のマナーをを練習しておきましょう。
  2. 想定質問への準備 「志望理由」「自己PR」「将来の目標」など、よく聞かれる質問に対する答えを事前に用意し、スムーズに答えられるように練習しましょう。ただ回答するだけではなく、「なぜそう思うのか」「どのように行動してきたか」など、深掘りされる質問への準備をしておくと説得力が増します。
  3. 模擬面接の実施 家族や先生に協力してもらい、模擬面接を行うことで緊張感に慣れるとともに改善点を発見できます。
  4. 学校の特色を把握 志望校の特徴や地域とのつながりに関する質問がある場合もあります。志望校の特徴や教育方針について事前に調べ、自分の考えと結びつけて話せるように準備しておきましょう。

模擬試験の活用

模擬試験を受けることで、実際の入試に近い形で練習ができます。特に、時間配分や問題形式に慣れることがポイントです。


まとめ

この記事では、早稲田佐賀高等学校の偏差値・進学実績・入試情報・過去問・評判・受験対策などを紹介しました。

早稲田佐賀高等学校は、進学実績が充実しており学業に集中できる環境が整った魅力的な学校です。受験を成功させるためには、しっかりとした準備と計画が必要です。本記事を参考に、目標達成に向けて頑張ってください!

ハマジュクでは横浜エリアを中心に中学・高校受験に関する役立つ情報を発信しています。高校受験向けの学習塾を考えている人は、ぜひ下記ページも参考にしながら自分にあった学習塾を探してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハマジュク編集部は実際に中学受験を経験した人や、全国トップ20(県内トップ3)の学校に進学した人が揃っています。また、塾講師や家庭教師として、県内のトップ校に進学させる実績や、偏差値を30以上上げて志望校へ合格させた経験を持つメンバーで構成されております。受験や講師としての経験も踏まえて、横浜エリアを中心に中学・高校受験に役立つ情報を発信しています。

目次