東京工業大学附属科学技術高等学校の偏差値・難易度は?学費や受験情報も紹介

「東京科学大学附属科学技術高等学校に行きたいけど、今の成績で行けるか不安だ」「東京科学大学附属科学技術高等学校に合格するためにどうすればよいのだろう」などの悩みをお持ちではありませんか?
この記事では、東京科学大学附属科学技術高等学校の偏差値や難易度、学費や受験情報を詳しく紹介しています。受験を検討している人は、ぜひチェックしてください。
高校受験向け学習塾の選び方については「【中学生向け】高校受験のための学習塾おすすめ10選!」をご参照ください。
※当記事の情報は2025年8月時点のものになります。最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
「東京科学大学附属科学技術高等学校」とは
東京科学大学附属科学技術高等学校は、東京都港区に位置する国立の高校です。
1886年(明治19年)に東京商業学校附設商工徒弟講習所に職工科として創立しました。
1951年(昭和26年)に東京工業大学付属工業高等学校となり、2005年(平成17年)に東京工業大学附属科学技術高等学校の名称になりました。
※2024年10月より「東京科学大学附属科学技術高等学校」に校名変更されました。
東京科学大学附属科学技術高等学校は、文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」と「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」の2つの研究開発校の指定を受けています。
東京科学大学附属科学技術高等学校は、SSHの制度が開始した平成14年度から継続して研究開発校の指定を受けている数少ない学校です。
以下の6つの力を獲得できる教育を実践しています。
- 新しい知識やものごとを「わかる」力
- 実験や実習を通して「つくる」力
- 新しい概念やイメージを想像し「えがく」力
- 未知の課題に挑戦する「いどむ」力
- 国内外の人たちと「わかりあう」力
- 知識・技能と課題とを有機的に「結びつける」力
SGHでは、平成27年度から研究開発校の指定を受けており、国際的な活躍を期待できる「科学技術の教養や技術を持つグローバル・リーダーの育成」を目的として、海外高校との交流や授業カリキュラムの整備などを進めています。
このように、社会に出るための基礎の構築を行い、グローバル的に活躍するリーダーとなり、日本や世界の発展に貢献できる人材を育成しています。
東京科学大学附属科学技術高等学校の偏差値・入試難易度
東京科学大学附属科学技術高等学校の偏差値は65です。
偏差値 | 65 |
東京都内ランキング | 60位/602件中 |
東京都内国立ランキング | 6位/11件中 |
全国ランキング | 569位/9,117件中 |
名門校の多い東京都内で60位に入っており、ハイレベルな学校だということがうかがえます。全国ランキングでは569位となっています。
東京科学大学附属科学技術高等学校の主な併願校は以下の通りです。
男子併願校例 | 女子併願校例 |
玉川学園高等部・一般クラス、東洋・普通科特進選抜c、川越東・普通科(理数・普通c)、横浜サイエンスフロンティア・理数科(単位制)、戸山・普通科(男子)、中央大学杉並・普通科、日比谷・普通科(男子)、慶應義塾・普通科、早稲田大学高等学院・普通科 | 東京学館浦安・特別進学c選抜、芝浦工業大学柏・普通科、開智・Tc・Sc・Dc、栄東・普通科、船橋(県立)・普通科(単位制) |
東京科学大学附属科学技術高等学校の入試情報
東京科学大学附属科学技術高等学校の受験を考えている方は、合格定員や入試日程などの入試情報を確認しておきましょう。
以下は2025年8月現在の情報です。
合格定員
東京科学大学附属科学技術高等学校の合格定員は以下の通りです。
一般入試 | 推薦入試 | |
応用科学分野 | 40名 | 12名以下(定員40名の30%以内) |
情報システム分野 | 40名 | 12名以下(定員40名の30%以内) |
機械システム分野 | 40名 | 12名以下(定員40名の30%以内) |
電気電子分野 | 40名 | 12名以下(定員40名の30%以内) |
建築デザイン分野 | 40名 | 12名以下(定員40名の30%以内) |
それぞれの分野で各40名ずつの定員です。
一般入試の定員は、推薦入試の合格者数に応じて変化します。たとえば、応用科学分野の推薦入試で合格者が8名いた場合、応用科学分野の一般入試の定員は32名です。
入試日程
東京科学大学附属科学技術高等学校の入試日程は以下の通りです。
表内の情報は、2025年8月現在のものであり、「入学試験日程・概要」を参考にしています。
「各入学試験の詳細(生徒募集要項・入学案内)」が公開されれば、そちらをご覧ください。
一般 | 推薦 | ||
募集人員 | 200名(推薦による募集人員を含む) | 各分野12名以内ずつの72名以内 | |
1型 | 2型 | ||
募集形態 | 一括募集(くくり募集) | 分野別募集 ・応用科学 ・情報システム ・機械システム ・電気電子 ・建築デザイン | 一括募集(くくり募集) |
入学試験日 | 2月13日(金) | 1月9日(金) | 1月9日(金) |
出願登録期間【Web】 | 2026年(令和8年)1月14 日(水) ~ 2026年(令和8年)1月20 日(火) | 2025年(令和7年)11月21日(金) ~ 2025年(令和7年)11月27日(木) | 2025年(令和7年)11月21日(金) ~ 2025年(令和7年)11月27日(木) |
出願方法 | WEB出願+出願書類郵送 学校ホームページからWeb出願サイト(miraicompass)から「出願情報登録」を行う | WEB出願+出願書類郵送 学校ホームページからWeb出願サイト(miraicompass)から「出願情報登録」を行う | WEB出願+出願書類郵送 学校ホームページからWeb出願サイト(miraicompass)から「出願情報登録」を行う |
出願書類提出期間 | 2026年(令和8) 1月21日(水) 【当日消印有効】 レターパックプラスで郵送 | 2025年(令和7年)11月28日(金) 【当日消印有効】 レターパックプラスで郵送 | 2025年(令和7年)11月28日(金) 【当日消印有効】 レターパックプラスで郵送 |
試験科目 | 筆記試験 国語:50分/100点 数学:70分/150点 英語:50分/100点 | ・書類審査 ・小テスト(50分) 数学と理科(第1分野) ・面接(面接形態は当日お知らせ) | ・書類審査 ・小テスト(50分) 数学と理科(第1分野) ・面接(面接形態は当日お知らせ) |
東京科学大学附属科学技術高等学校の学費
東京科学大学附属科学技術高等学校の学費は以下の通りです。
2025年8月現在、公開されているものの中で新しい情報ですが、金額が改定されることもあるため参考程度にご覧ください。
入学時に必要な経費(2025年度実績)
入学料 | 56,400円 |
授業料(年額) | 115,200円 |
独立行政法人日本スポーツ振興センター掛金(年額) | 1,770円 |
PTA入会金 | 1,000円 |
PTA会費(前期) | 1,600円 |
生徒会入会金 | 500円 |
生徒会費(前期) | 1,500円 |
旅行積立金および教材費等(前期) | 78,630円 |
合計 | 256,600円 |
東京科学大学附属科学技術高等学校のカリキュラム
東京科学大学附属科学技術高等学校のカリキュラムは、東京科学大学と共同で授業を行ったり、独自の科目を設定していたりするのが特徴です。
たとえば、1年次に学ぶ「グローバル社会と技術」の授業では、東京工業大学の先生や著名人による講義を実施しています。
この授業は視野を広く持ち、さまざまな観点から問題解決できるような能力の育成が目的です。
各学年で特徴的な授業の多い、東京科学大学附属科学技術高等学校のカリキュラムを紹介します。
1年生
東京科学大学附属科学技術高等学校の1年生は、特定の分野に所属せず「探究活動の基礎」として、すべての分野に共通の科学技術に関する基礎的な内容を学びます。
具体的には、科学技術基礎実験・工業情報数理などの科目です。
科学技術基礎実験では、物理や化学などの理論や法則を体験して2学年からの専門学習へとつなげます。
工業情報数理では、コンピュータを使用しデータ分析やPythonでのプログラミングなどを学び、専門分野での応用に備えています。
現代の国語 | 2 |
言語文化 | 2 |
歴史総合 | 2 |
公共 | 2 |
数学1 | 3 |
数学A | 2 |
物理基礎 | 2 |
化学基礎 | 2 |
体育 | 2 |
保健 | 1 |
芸術 | 2 |
英語コミュニケーション1 | 3 |
論理・表現1 | 2 |
科学技術基礎実験 | 4 |
グローバル社会と技術 | 1 |
工業情報数理 | 2 |
ホームルーム | 1 |
合計 | 35 |
2年生
2年生からは、各分野に分かれて専門的な学習が始まります。科学技術研究や先端科学技術入門などの授業を通して、3年生からの学習に備えていきます。
科学技術研究では1年生で学んだ科学技術基礎実験をもとに、専門的な実験やものづくりを行うことで課題の設定・解決能力を身に付けることが可能です。
その内容を日本語のみならず英語でも発表する力を身につけます。
先端科学技術入門では、東京科学大学の教授と東京科学大学附属科学技術高等学校の教員が共同で授業を行います。
高校で学ぶ理数系科目が現在の先端科学技術でどのように利用されているのかを解説する授業です。
紙面上で学ぶだけではなく、実際に使われている分野を理解することで、学習意欲の向上につながります。
2年生の時間割は以下の通りです。
科目 | 応用科学分野 | その他の分野 |
論理国語 | 2 | 2 |
政治・経済 | 2 | 2 |
数学2 | 3 | 3 |
数学B | 2 | 2 |
物理 | 3 | 2 |
化学 | 1 | 2 |
生物基礎(応用科学分野のみ) | 2 | |
化学と人間生活(その他分野のみ) | 2 | |
体育 | 2 | 2 |
保健 | 1 | 1 |
英語コミュニケーション2 | 4 | 4 |
家庭基礎 | 2 | 2 |
科学技術研究 | 4 | 4 |
先端科学技術入門 | 1 | 1 |
各分野科目 | 5 | 5 |
ホームルーム | 1 | 1 |
合計 | 35 | 35 |
各分野科目の詳細は以下の表にまとめています。
分野 | 科目 |
応用科学分野 | 工業物理化学 有機工業化学 地球環境科学 |
情報システム分野 | ハードウェア技術 ソフトウェア技術 プログラミング技術 コンピュータシステム技術 |
機械システム分野 | 実習 製図 機械設計 機械工作 |
電気電子分野 | 電気回路 電子技術 実習 |
建築デザイン分野 | 製図 健一句構造 建築構造設計 建築計画 |
3年生
3年生では、生徒全員が「課題研究」に取り組み、創造性や独創性を養います。
「課題研究」は、生徒自身で問題設定と問題解決を行う科目です。この科目は、東京科学大学附属科学技術高等学校が開発した科目です。
SSH校を含め、全国の普通高校などでも実践されている「課題研究」に取り組むことで、科学技術系の人材を育てていきます。
3年生の時間割は以下の通りです。
科目 | 理科系 | 文科系 |
論理国語 | 1 | 1 |
地理総合 | 2 | 2 |
体育 | 3 | 3 |
英語コミュニケーション3 | 4 | 4 |
課題研究 | 4 | 4 |
各分野科目 | 4 | 4 |
数学3(理科系のみ) | 3 | |
物理または化学(理科系のみ) | 3 | |
日本史探求(文科系のみ) | 3 | |
古典探求(文科系のみ) | 3 | |
自由選択科目A(物理、化学) | 3 | 3 |
自由選択科目B(歴史総合、政治・経済、倫理) | 2 | 2 |
自由選択科目C(論理・表現2、物理、生物基礎) | 2 | 2 |
自由選択科目D(数学C、論理国語) | 2 | 2 |
ホームルーム | 1 | 1 |
合計 | 34 | 34 |
東京科学大学附属科学技術高等学校の学校行事
東京科学大学附属科学技術高等学校の学校行事は以下の通りです。
4月 | 入学式 始業式 オリエンテーション(高1) 校外研修(高1) |
5月 | 中間試験 健康診断 体育祭 |
6月 | 教育実習 |
7月 | 期末試験 生徒会総会 東工大博士課程学生講演会(高2) 終業式 クラブ合宿 |
8月 | フィリピン協働研究 |
9月 | 始業式 教育実習 課題研究発表会 |
10月 | 文化祭 中間試験 キャンパス訪問(高1 東工大) |
11月 | 宿泊研修(高1) 修学旅行(高2) 防災避難訓練 |
12月 | 期末試験 生徒総会 終業式 |
1月 | 始業式 |
3月 | 期末試験 卒業式 終業式 |
東京科学大学附属科学技術高等学校は、国際交流協定を締結しているタイやフィリピンと短期交換留学などを行っています。
東京科学大学附属科学技術高等学校の生徒たちは、英語のプレゼンテーションや授業参加、体験学習などを行えます。
東京科学大学附属科学技術高等学校の部活動
東京科学大学附属科学技術高等の部活動は、以下の4つに分けられています。
- 運動部
- 文化部
- 運動系同好会
- 文化系同好会
■運動部
- 陸上競技部
- サッカー部
- ラグビー部
- バスケットボール部
- 硬式テニス部
- 柔道部
- 剣道部
- 卓球部
- バドミントン部
- バレーボール部
■文化部
- 新聞部
- 写真部
- マイコン制御部
- 科学部
- 吹奏楽部
■運動系同好会
- 水泳同好会
■文化系同好会
- アマチュア無線同好会
- 鉄道研究同好会
- 文芸同好会
すべての部活動を合わせて19種類しかありませんが、他の高校ではあまり見ないマイコン制御部があります。
マイコン制御部では、「Robocup Junior」や「マイコンカーラリー」などの大会に出場しています。
東京科学大学附属科学技術高等学校の進学実績
東京科学大学附属科学技術高等学校の生徒たちは、どのような大学に進学しているのでしょうか。
私立大学と国公立大学に分けて紹介します。
私立
私立大学名 | 令和6年 | 令和5年 | 令和4年 | 令和3年 | 合計 |
青山学院大学 | 5 | 5 | 13 | 4 | 27 |
学習院大学 | 1 | 2 | 2 | 5 | |
慶應義塾大学 | 13 | 6 | 14 | 13 | 46 |
国際基督教大学 | 1 | 2 | 3 | ||
芝浦工業大学 | 16 | 21 | 30 | 22 | 89 |
上智大学 | 8 | 5 | 11 | 4 | 28 |
中央大学 | 10 | 12 | 19 | 20 | 61 |
法政大学 | 10 | 13 | 13 | 13 | 49 |
明治大学 | 16 | 15 | 25 | 18 | 74 |
立教大学 | 3 | 5 | 3 | 6 | 17 |
早稲田大学 | 15 | 11 | 12 | 8 | 46 |
セント・ジョンズ大学(アメリカ) | 1 | 1 | |||
ブリティッシュコロンビア大学(カナダ) | 1 | 1 | |||
シドニー 工科大学 | 1 | 1 | |||
その他 | 189 | 190 | 262 | 209 | 852 |
合計 | 287 | 288 | 404 | 319 | 1012 |
国立・公立
国公立大学名 | 令和6年 | 令和5年 | 令和4年 | 令和3年 | 合計 |
北海道大学 | 1 | 1 | 2 | 4 | |
東北大学 | 2 | 2 | 1 | 5 | |
筑波大学 | 1 | 4 | 2 | 1 | 8 |
千葉大学 | 2 | 3 | 1 | 6 | |
東京大学 | 1 | 1 | 2 | ||
東京学芸大学 | 1 | 1 | |||
東京農工大学 | 2 | 9 | 5 | 1 | 17 |
東京工業大学 | 6 | 4 | 15 | 10 | 35 |
名古屋大学 | 1 | 1 | |||
大阪大学 | 1 | 1 | |||
九州大学 | 1 | 1 | 2 | ||
その他 | 22 | 25 | 38 | 35 | 89 |
合計 | 37 | 46 | 70 | 49 | 203 |
東京科学大学附属科学技術高等学校の評判
東京科学大学附属科学技術高等学校は、SSHとSGH2つの研究開発校の指定を受けていて、東京都港区に位置する東京工業大学の附属高校です。
東京科学大学附属の高校なため、東京科学大学と共同で授業を行うなど、ほかの高校では体験できないようなカリキュラムが設定されています。
グローバルな人材の育成を目標にしており、英語での発表や短期留学などのカリキュラムが整っています。
そのため、東京科学大学附属科学技術高等学校は、英語力や問題設定・問題解決能力を身に付けたい人におすすめできる高校です。
また、高大連携特別選抜によって東京工業大学への推薦入学があるため、東京科学大学への進学を目指している人におすすめです。
東京科学大学附属科学技術高等学校の合格実績が豊富な塾3選
東京科学大学附属科学技術高等学校は、高い学力や東京科学大学と連携したほかの高校にはない教育環境で知られており、受験生の人気が高いです。本格的な受験対策が求められ、合格実績を誇る塾のサポートを受ける受験生も多いのが現状です。ここでは、実際に多くの合格者を輩出している3つの塾をご紹介します。
※2025年8月5日時点の情報
臨海セミナー

合格実績:10名
臨海セミナーは、難関国私立や都立高校への合格実績が抜群の指導塾です。2025年度都立高校合格実績においても、進学指導特別推進校合格者 全塾中1位(304名)など、大きな数字がその信頼を物語っています。
塾概要
臨海セミナーは、難関国私立から公立難関校まで幅広い対策力に定評のある塾です。実践的な指導法と豊富な合格実績を誇り、受験生一人ひとりに合わせたカリキュラムを展開しています。個別指導と小規模グループでの授業を組み合わせ、定期的な理解度チェックや苦手分野の克服を重点的に行っています。講師陣は受験傾向を徹底的に分析し、各生徒が自信を持って試験に臨めるよう、基礎から応用へと段階的に学力を伸ばすプログラムを実施しています。
(参考:臨海セミナー公式サイト)
住所 | 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-1 ニッパツ 西口ビル 4・5階 GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | 京急本線 横浜駅 徒歩7分 JR根岸線 横浜駅 徒歩7分 横浜高速鉄道 みなとみらい線 横浜駅 徒歩7分 |
対象 | 小学校1年~6年生、中学校1〜3年生、高校1〜3年生 |
指導形態 | 集団指導、個別指導 |
STEP

合格実績:25名
STEPは、臨海セミナーに並んで高い合格実績を誇る塾で、豊富な合格者実績を背景に信頼性の高い指導が行われています。
塾概要
STEPは最新の教育メソッドとデータに基づくカリキュラムで知られる教育機関です。生徒の自主性や思考力を引き出すことを重視し、問題解決のプロセスを丁寧に指導しています。講義は理論と実践を組み合わせ、実際の試験形式を意識した模擬演習や過去問分析を通して、受験当日の臨機応変な対応力を養うことに注力。また、個々のペースに合わせたフォローアップ体制も整備されており、受験生が安心して学習に専念できる環境が特徴です。
(参考:STEP公式サイト)
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-31-5 久保田ビル6F GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | 京急本線横浜駅徒歩5分 JR根岸線横浜駅 徒歩5分 横浜高速鉄道みなとみらい線 徒歩5分 |
対象 | 小学5年生~高校3年生 |
指導形態 | 集団指導、個別指導 |
湘南ゼミナール

合格実績:17名
湘南ゼミナールは、少人数制の温かい指導が特徴で、17名という合格実績を背景に、受験生一人ひとりに寄り添ったサポートが魅力です。
塾概要
湘南ゼミナールは、地域に根ざした長い歴史と実績を誇る塾です。伝統の指導法と最新の学習法の融合を図り、個々の生徒の能力を最大限に引き出す教育プログラムを提供しています。特に、授業内容は実践的な演習問題や定期的なフィードバックを通じて、受験直前の不安を洗い流すとともに、知識の定着と応用力を強化するカリキュラムが魅力です。
(参考:湘南ゼミナール公式サイト)
住所 | 神東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー22FGoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | JR線渋谷駅新南改札 直結 徒歩1分 東急東横線渋谷駅 渋谷ヒカリエ1改札 徒歩5分 田園都市線渋谷駅 渋谷ヒカリエ1改札 徒歩5分 半蔵門線渋谷駅 渋谷ヒカリエ1改札 徒歩5分 副都心線渋谷駅 渋谷ヒカリエ1改札 徒歩5分 東京メトロ銀座線渋谷駅 渋谷ヒカリエ1改札 徒歩5分 京王井の頭線渋谷駅 中央口 徒歩約10分 |
対象 | 小学1年生~高校3年生 |
指導形態 | 集団指導、個別指導 |
まとめ
本記事では、東京科学大学附属科学技術高等学校の特徴や難易度、学費、カリキュラム、学校行事などについて解説しました。
受験生や保護者の皆さまが志望校選びや受験対策を進めるうえで、本記事の内容が少しでもお役に立てば幸いです。
なお、募集要項や日程などについては変更となる場合もあるので、念のため公式サイトでの最新情報のご確認もおすすめします。