栄東高等学校の偏差値・難易度は?学費や受験情報も紹介

「栄東高等学校はどのような学校だろう」「偏差値や学費、カリキュラムなどが気になる」などの悩みや疑問をお持ちではありませんか?
この記事では、栄東高等学校の偏差値や難易度、学費や受験情報を詳しく紹介しています。
高校受験向け学習塾の選び方については「【中学生向け】高校受験のための学習塾おすすめ10選!」をご参照ください。
※当記事の情報は2025年9月時点のものになりますので、最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
「栄東高等学校」とは
栄東高等学校は、さいたま市見沼区に所在する中高一貫校で、学校法人 佐藤栄学園の系列校です。
昭和53年3月に男子校の埼玉栄東高等学校が設置され、平成4年4月に校名を現在の栄東高等学校に改称。
同月、栄東中学校の開校に伴い、中高一貫教育が始まりました。平成6年4月から男女共学になっています。
建学の精神は「人間是宝」、校訓は「今日学べ」です。建学の精神と校訓のもと、生徒の個性や能力を引き出し、豊かな人間形成と確かな学力の育成を実現しています。
教育目標には次の4つが掲げられています。
- 勤労を尊び、責任を重んずる精神を養い、健全な社会人を育て上げる。
- 創意工夫して努力し、進んで自己開発に励む心を育てる。
- 敬愛と感謝の心を育て、社会に奉仕する。
- 体育を奨励し、強靱な体力と精神を養い、真のスポーツマンシップを育成する。
また、教育方針は次の4つです。
- けじめのある心を育てる
- 自己開発に努力する人間を育てる
- 創意工夫する力を育てる
- 敬愛と感謝の心を育てる
栄東高等学校では通常授業や探求活動、部活動などにアクティブ・ラーニングを導入しているため、主体的・対話的で深い学びを得られます。
埼玉栄高校との違いは?
埼玉栄高校は、さいたま市西区に所在する男女共学の中高一貫校です。
栄東高等学校と同じく学校法人佐藤栄学園の系列校です。
- 栄東高等学校(さいたま市見沼区)
クラスは東大や国公立大学医学部に現役合格を目指す「東医クラス」と最難関大学に現役合格を目指す「αクラス」の2クラスです。 - 埼玉栄高校(さいたま市西区)
コースは普通科と保健体育科の2コースです。普通科は国公立、早慶上理、医学部などの難関大学を目指す「αコース」、GMARCHや国公立大学の現役合格を目指す「Sコース」、日東駒専、芸術系への現役合格を目指す「特進コース」があります。
2年次からはどのコースからでも「アートクラス」を選択できて、美大・音大など芸術系大学への受験を見据えた専門性の高い指導を受けられます。
保健体育科は、スポーツに関する専門的な理解と高度な技術の習得を目指すコースです。
栄東高等学校の偏差値・入試難易度
栄東高等学校の偏差値や入試難易度はどれくらいでしょう。
お子さまの学力に合わせた学校選びのために確認しておきましょう。
本記事の情報は2023年7月現在のものです。
栄東高等学校の偏差値は73-74です。
偏差値 | 72-74 |
埼玉県内ランキング | 3位/389件中 |
埼玉県内私立ランキング | 3位/156件中 |
全国ランキング | 23位/9,116件中 |
名門校が多い埼玉県内で3位、全国でも23位に入っており、高水準の高校であることがわかります。
栄東高等学校の受験者の主な併願校の例は以下の通りです。
男子併願校例 | 女子併願校例 |
浦和麗明・普通科特選cⅢ類、不動岡・普通科(単位制)、浦和(市立)・普通科、本庄東・普通科特進選抜c、川越東・普通科(理数・普通c)、立教新座・普通科、大宮開成・普通科特進選抜先進c、大宮・理数科、開成・普通科、春日部・普通科 | 武南・普通科選抜c、大宮開成・普通科特進選抜Ⅱ類c、不動岡・普通科(単位制)、東京工業大学附属科学技術・科学・技術科情報システム分野、大宮開成・普通科特進選抜Ⅰ類c、大宮開成・普通科特進選抜先進c、春日部共栄・選抜c、筑波大学附属・普通科、青山学院高等部・普通科、浦和(市立)・普通科 |
栄東高等学校の入試情報
栄東高等学校の受験を検討されている人は、入試情報を確認しておきましょう。
以下は2025年9月現在の情報です。詳細は9月頃、生徒募集要項が学校のホームページで発表されます。
出願に関する情報などは、詳細が発表されてからご確認ください。
2026(令和8)年度│栄東高等学校の入試情報
第1回 | 第2回 | 特待生選抜 | |
単願・併願 | 併願 | 併願 | |
試験日 | 1月22日(木) | 1月23日(金) | 1月26日(月) |
試験科目 | 3科(国・英・数) マークシート方式 | 3科(国・英・数)または5科(国・英・数・社・理) 記述方式 | |
合格種別 | A特待(東医クラス) B特待(東医クラス) 東医クラス α(アルファ)クラス | S特待(東医クラス) A特待(東医クラス) B特待(東医クラス) 東医クラス | |
入学手続日 | 分納(延期)願に記入した併願校の合格発表日まで |
S特待・A特待・B特待とは、入学試験の成績優秀者を対象とした奨学金制度です。
合格定員
2026(令和8)年度入試の募集人数は内部進学者を含めて400名です。
入試日程
2026(令和8)年度の入試日程は第1回が1月22日(木)、第2回が1月23日(金)、特待生選抜が1月26日(月)です。
単願は第1回のみ受験可能です。第1回と第2回はそれぞれで判定するので、どちらも受験すると合格のチャンスが増えます。
特待生選抜も受験すれば、併願は最大で3回受験できます。
栄東高等学校の学費
栄東高等学校の学費は以下のようになっています。
この金額は令和4年度生の納入費用なので、若干改定される可能性もあります。
入学金 | 220,000円 |
施設設備拡充費 | 150,000円(年間) |
預かり金諸費 | 188,000円(年間) |
生徒会費 | 10,000円(年間) |
保護者会費 | 10,000円(年間) |
講演会費 | 5,000円(年間) |
授業料 | 30,000円(月額) |
修学旅行積立金 | 22,000円(月額) |
2年次以降の諸経費は学年ごとに改定されることがあります。
また、授業料のほかに施設設備拡充費、管理費などは2・3年次も納入が必要です。
栄東高等学校には佐藤栄太郎奨学生制度があり、入学試験の成績優秀者を対象に以下の特典が授与されます。
- S特待…入学金・授業料・施設設備拡充費・管理費の相当額3年間
- A特待…入学金・授業料・施設設備拡充費・管理費の相当額1年間
- B特待…入学金の相当額
入学2年目以降は前年度1年間の総合成績により、奨学生資格の審査が行われます。
そのほかには授業料軽減助成として、国の就学支援金や埼玉県私立高等学校等父母負担軽減事業補助金制度などを利用可能です。
また、栄東高等学校には入学金優遇制度もあります。
在校生または卒業生の二親等以内の生徒が入学した場合、入学手続き事に納入した学費のうち、入学金の一部を対象として奨学金を給付する制度です。
手続き方法は入学後に案内があります。
なお、佐藤栄太郎奨学生制度との併用はできません。
栄東高等学校のカリキュラム
栄東高等学校では、「東医クラス」と「α(アルファ)クラス」の2つが設置され、どちらも現役合格に必要な学力を身に付けることを目標としています。
東医クラスは東京大学や国公立大学医学部を目指す最上位のクラスです。
入学後に学力を伸ばす生徒も多く、αクラスから東医クラスへ移る生徒も多くいます。
1年生
1年次は東医クラスとαクラスに分かれます。東医クラスは目的を絞った効果的なカリキュラム、αクラスは多様な進路に対応する柔軟なカリキュラムです。
2年生
2年生からは文系・理系に分かれ、「東大文系」「東大理系」「医学系」「文系」「理系」の5つのクラスが編成されます。
将来の志望と自らの興味・適性にあわせて科目を選択できます。
3年生
3年生からは志望する大学の入試形態にあわせた以下の授業クラスが編成されます。
- 東大理系
- 東大文系
- 国公立大・私立大 医学部医学科
- 東大・国公立大 早慶上理 理系
- 東大・国公立大 早慶上理 文系
個々の志望に応じた入試対策演習を重ね、第一志望校合格を目指します。
栄東高等学校の独自プログラム
栄東高等学校では、アクティブ・ラーニング(AL)を導入しています。
教師が一方的に教える講義形式ではなく、グループワークやディスカッション、プレゼンテーションなど、自らの頭で考え、議論するような教育が行われています。
郊外ALは1年が信州AL、2年がアメリカALです。
信州ALでは環境と人間の関わりを考察したり、飛騨高山の街並みを散策して日本の生活と文化に触れたりして、自国に対する理解を深めます。
アメリカALではニューヨークの街で世界規模の経済を知り、ワシントンの博物館群では世界規模の文化を知る体験ができます。
ボストンでは現地の高校で同じ授業を受けたり一緒に食事したりできるので、人種や言語を超えた人とのつながりを強く意識できるでしょう。
校内ALには、生徒4〜5人につき1人海外の大学生や大学院生がついて英語でディスカッションやグループワークを行う「エンパワーメントプログラム」や、約40の講座から好きな講座を受講できる土曜ALがあります。
探求ALは、自分自身で課題を設定し、自分で答えを見つけていく学習です。
新しい時代を生き抜く力を身に付けるとともに、社会に求められる人材の育成を目指しています。
栄東高等学校の学校行事
栄東高等学校では、学校行事も盛んに行われています。
どのような行事があるのか見てみましょう。
1学期(4月〜8月) | 入学式 4月 |
中間試験 5月 | |
文化祭 6月 | |
体育祭 6月 | |
進路ガイダンス(高3) | |
期末試験 7月 | |
三者面談 | |
海外研修プログラム | |
進路ガイダンス(高1) | |
信州AL 8月 | |
進路ガイダンス(高2) | |
夏期講習(高3) | |
夏季特別授業(高1・高2) | |
二者面談 | |
2学期(9月〜12月) | アメリカAL(高2) |
日帰り校外AL | |
期末試験 12月 | |
冬季講習(高3) | |
3学期(1月〜3月) | 入試直前演習(高3) |
AL土曜講座発表会 | |
学年末試験 3月 | |
卒業式3月 |
栄東高等学校の部活動
栄東高等学校には運動部も文化部も多くのクラブがあり、中学と合同のクラブもあります。
どのようなクラブがあるのか見てみましょう。
■運動部
- 硬式野球部
- アーチェリー部(合同)
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 女子テニス部(合同)
- 男子テニス部
- 剣道部
- バスケットボール部
- アメフト部
- バドミントン部
- ソフトボール部
- 水泳部(合同)
- 陸上競技部
- 卓球部
- サッカー部(合同)
- 柔道同好会(合同)
- チアダンス部(合同)
■文化部
- 吹奏楽部(合同)
- コーラス部(合同)
- 箏曲部(合同)
- 書道部(合同)
- 茶道部(合同)
- 美術部
- 囲碁・将棋部
- 写真部
- 理科研究部(合同)
- 社会科研究部
- ESS
- 鉄道研究部(合同)
- 園芸同好会(合同)
- 競技数学同好会(合同)
- クイズ研究部(合同)
- 家庭科部(合同)
- インターアクト部
- 情報技術同好会(合同)
- 演劇同好会(合同)
栄東高等学校の進学実績
栄東高等学校では、国公立大学や難関私立大学、医学部医学科に多くの合格者を輩出しています。2025年の大学合格状況を見てみましょう。
私立
2025年は早慶上理に672名、GMARCHに434名の合格者が出ています。
なかでも東京理科大学、芝浦工業大学への合格者数は全国No.1です。
早稲田大学 | 242名 |
慶應義塾大学 | 116名 |
上智大学 | 40名 |
東京理科大学 | 274名 |
明治大学 | 148名 |
青山学院大学 | 57名 |
立教大学 | 53名 |
中央大学 | 73名 |
法政大学 | 83名 |
学習院大学 | 24名 |
医学部医学科には国公立と私立合わせて74名の合格者が出ています。主な私立大学は以下の通りです。
東京慈恵会医科大学 | 2名 |
順天堂大学 | 1名 |
日本医科大学 | 4名 |
昭和医科大学 | 4名 |
東京医科大学 | 2名 |
北里大学 | 5名 |
東邦大学 | 5名 |
日本大学 | 2名 |
国立・公立
2025年の大学入試では、国公立大学に179名の合格者が出ています。
主な大学名と合格者数は以下の通りです。
東京大学 | 12名 |
京都大学 | 3名 |
東京科学大学 | 7名 |
一橋大学 | 2名 |
東北大学 | 19名 |
名古屋大学 | 2名 |
北海道大学 | 9名 |
九州大学 | 3名 |
千葉大学 | 11名 |
筑波大学 | 10名 |
横浜国立大学 | 7名 |
お茶の水女子大学 | 1名 |
電気通信大学 | 6名 |
東京外国語大学 | 2名 |
埼玉大学 | 17名 |
宇都宮大学 | 10名 |
東京農工大学 | 3名 |
群馬大学 | 5名 |
国際教養大学 | 2名 |
国公立大学の医学部医学科合格者数は以下の通りです。
京都大学 | 1名 |
東京科学大学 | 1名 |
筑波大学 | 1名 |
東北大学 | 2名 |
新潟大学 | 1名 |
群馬大学 | 2名 |
福島県立医科大学 | 1名 |
山形大学 | 1名 |
防衛医科大学 | 3名 |
栄東高等学校の評判
栄東高等学校は東京大学をはじめとして、難関国立大学や早慶上理、GMARCHに多くの合格者を輩出しています。
難関大学に現役合格するために必要な学力を身に付けることを目標にしているため、現役で第一志望校への合格を目指したい人にぴったりです。
総敷地面積7万1500平方メートルの広大な敷地には、校舎棟や体育館、グラウンド、テニスコートなどがあります。
図書館の2階には全160席の自習室があり、静かな環境で勉強に集中できます。
栄東高等学校の合格実績が豊富な塾3選
栄東高等学校は、難関大学に多数の合格者を輩出するその優れた学習環境で知られており、受験生からの人気が非常に高い学校です。本格的な受験対策が求められ、合格実績を誇る塾のサポートを受ける受験生も多いのが現状です。ここでは、実際に多くの合格者を輩出している3つの塾をご紹介します。
※2025年9月4日時点の情報
臨海セミナー

合格実績:67名
臨海セミナーは、難関国私立や都立高校への合格実績が抜群の指導塾です。2025年度の合格実績においても、栄東高等学校に67名が合格しており、高い合格実績となっています。
塾概要
臨海セミナーは、難関国私立から公立難関校まで幅広い対策力に定評のある塾です。実践的な指導法と豊富な合格実績を誇り、受験生一人ひとりに合わせたカリキュラムを展開しています。個別指導と小規模グループでの授業を組み合わせ、定期的な理解度チェックや苦手分野の克服を重点的に行っています。講師陣は受験傾向を徹底的に分析し、各生徒が自信を持って試験に臨めるよう、基礎から応用へと段階的に学力を伸ばすプログラムを実施しています。
(参考:臨海セミナー公式サイト)
住所 | 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-1 ニッパツ 西口ビル 4・5階 GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | 京急本線 横浜駅 徒歩7分 JR根岸線 横浜駅 徒歩7分 横浜高速鉄道 みなとみらい線 横浜駅 徒歩7分 |
対象 | 小学校1年~6年生、中学校1〜3年生、高校1〜3年生 |
指導形態 | 集団指導、個別指導 |
STEP

合格実績:記載なし
STEPは、臨海セミナーに並んで高い合格実績を誇る塾で、豊富な合格者実績を背景に信頼性の高い指導が行われています。2025年度の栄東高等学校の合格実績は記載がありませんでした。
塾概要
STEPは最新の教育メソッドとデータに基づくカリキュラムで知られる教育機関です。生徒の自主性や思考力を引き出すことを重視し、問題解決のプロセスを丁寧に指導しています。講義は理論と実践を組み合わせ、実際の試験形式を意識した模擬演習や過去問分析を通して、受験当日の臨機応変な対応力を養うことに注力。また、個々のペースに合わせたフォローアップ体制も整備されており、受験生が安心して学習に専念できる環境が特徴です。
(参考:STEP公式サイト)
住所 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-31-5 久保田ビル6F GoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | 京急本線横浜駅徒歩5分 JR根岸線横浜駅 徒歩5分 横浜高速鉄道みなとみらい線 徒歩5分 |
対象 | 小学5年生~高校3年生 |
指導形態 | 集団指導、個別指導 |
湘南ゼミナール

合格実績:15名
湘南ゼミナールは、少人数制の温かい指導が特徴で、受験生一人ひとりに寄り添ったサポートが魅力です。2025年度の栄東高等学校合格実績は15名となっています。
塾概要
湘南ゼミナールは、地域に根ざした長い歴史と実績を誇る塾です。伝統の指導法と最新の学習法の融合を図り、個々の生徒の能力を最大限に引き出す教育プログラムを提供しています。特に、授業内容は実践的な演習問題や定期的なフィードバックを通じて、受験直前の不安を洗い流すとともに、知識の定着と応用力を強化するカリキュラムが魅力です。
(参考:湘南ゼミナール公式サイト)
住所 | 神東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー22FGoogleMapで場所を表示 |
最寄駅 | JR線渋谷駅新南改札 直結 徒歩1分 東急東横線渋谷駅 渋谷ヒカリエ1改札 徒歩5分 田園都市線渋谷駅 渋谷ヒカリエ1改札 徒歩5分 半蔵門線渋谷駅 渋谷ヒカリエ1改札 徒歩5分 副都心線渋谷駅 渋谷ヒカリエ1改札 徒歩5分 東京メトロ銀座線渋谷駅 渋谷ヒカリエ1改札 徒歩5分 京王井の頭線渋谷駅 中央口 徒歩約10分 |
対象 | 小学1年生~高校3年生 |
指導形態 | 集団指導、個別指導 |
まとめ
この記事では、栄東高等学校の偏差値や難易度、学費や受験情報などを紹介しました。
栄東高等学校は部活動が活発で、輝かしい実績を残しているクラブが多数あります。高校進学後も部活を楽しみたいお子さまにとって、最適な環境です。
ハマジュクでは横浜エリアを中心に中学・高校受験に関する役立つ情報を発信しています。高校受験向けの学習塾を考えている人は、ぜひ他の高校紹介記事なども参考にしながら自分にあった学習塾を探してみてください。