開智高等学校の偏差値・難易度は?学費や受験情報も紹介

「開智高等学校を受けてみたいけど、このままだと成績が気になる」「自分の今の成績を上げながら受かるためにはどうやって勉強すればよいのか分からない」などの悩みをお持ちではありませんか?
この記事では、開智高等学校の偏差値や難易度、学費や受験情報を詳しくご紹介しています。受験を検討している人は、ぜひチェックしてください。
高校受験向け学習塾の選び方については「【中学生向け】高校受験のための学習塾おすすめ10選!」をご参照ください。
※当記事の情報は2023年7月時点のものになりますので、最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
「開智高等学校」とは
開智高等学校は、埼玉県さいたま市岩槻区に所在する中高一貫学校です。
中学校から入学した生徒と、高等学校から入学した生徒は3年間別クラスになる併設型の中高一貫校という特徴があります。
「国際社会に貢献できる人材」を育てることをスローガンとして掲げており、開智高等学校では「学び合い」の授業を実践することで、論理的思考能力や想像力の高い人材を育てています。
また、授業やイベントを通して人間性を豊かに育てることにも注力しており、他者の気持ちや痛みを理解できるコミュニケーション能力の高い人材育成も本校の特色です。
勉強だけを行うのではなく、生徒一人ひとりの人間力を育てることに重きを置いているため、さまざまな分野で活躍できる人材への成長が期待できます。
グローバル化が進みつつある複雑な現代を生き抜く上で、人間力を鍛えることは大切です。
開智高等学校では、生徒一人ひとりの成長を促す教育が行われているため、世界に通用する人材へと一歩近づくことができるかもしれません。
開智高等学校の偏差値・入試難易度
開智高等学校の偏差値や入試難易度はどれくらいなのでしょうか。
受験対策のためにも、偏差値や入試難易度の確認は大切です。
本記事を参考に、入試に合わせて学習を進めましょう。なお、本記事の情報は2023年7月現在のものです。
偏差値は68~72
| 偏差値 | 68~72 | 
| 埼玉県内ランキング | 8位 | 
| 埼玉県内私立ランキング | 5位 | 
| 全国 | 73位 | 
全国9,000件以上もある高等学校の中でも73位の偏差値のため、開智高等学校は高水準の高等学校だとわかります。
開智高等学校では普通科の中でも3つのコースに分かれており、特に普通科Tコースの偏差値が72と高い数値を出しています。
開智高等学校の受験者の、主な併願校の例は以下のとおりです。
| 男子併願校例 | 女子併願校例 | 
| 中央大学(文京区)・普通科(昼間)(男子)、浦和麗明・普通科特選cⅢ類、昌平・普通科特別進学c特選クラス、足立学園・普通科探究c、叡明・普通科特進選抜cⅠ類、國學院・普通科、浦和(市立)・普通科、蕨・普通科、大宮開成・普通科特進選抜Ⅰ類c、大宮開成・普通科特進選抜先進c | 桜丘・C(キャリアデザイン)c、大宮北・普通科、昌平・普通科特別進学c特選クラス、大宮開成・普通科特進選抜Ⅱ類c、獨協埼玉・普通科、流通経済大学付属柏・普通科特別進学c、薬園台・普通科、東京工業大学附属科学技術・科学・技術科情報システム分野、順天・普通科理数選抜類型(S)、武南・普通科特進c | 
倍率は1.04~1.15倍
◾️単願入試
| 年度 | 受験者数(単願+併願) | 合格者数 | 
| 2019年 | 1057人 | 99人 | 
| 2020年 | 1034人 | 90人 | 
| 2021年 | 1212人 | 93人 | 
| 2022年 | 1243人 | 88人 | 
◾️併願入試
| 年度 | 受験者数(単願+併願) | 合格者数 | 
| 2019年 | 1057人 | 890人 | 
| 2020年 | 1034人 | 876人 | 
| 2021年 | 1212人 | 1034人 | 
| 2022年 | 1243人 | 1077人 | 
開智高等学校の倍率は1.04倍〜1.15倍とされています。低い値に思うかもしれませんが、単願、併願ともにレベルの高い学生が受験するため、合格するためには早期の受験対策を行ったり、グループ面接の対策を行ったりする必要があるでしょう。
開智高等学校の入試情報
開智高等学校を目指す場合は、入試情報について確認しましょう。
以下の情報は、2023年7月現在の情報ですが、参考にしてください。
合格定員
開智高等学校の合格定員は、Tコースが50名、Sコースが100名、Dコースが70名の合計220名となっています。
いずれも、男女での定員枠が定められているわけではなく、合格点数を越えた者から順番に合格する仕組みです。
しかし、倍率の見出しを確認すると、合格定員を遥かに越える合格者を出していることも事実であり、合格点数に到達すれば合格できます。
入試日程
開智高等学校の2024年度の入試日程は、1月22日(月)、1月23日(火)、1月24日(水)の3日の日程があり、それぞれ第一回、第二回、第三回とされています。
複数回受けることが可能ですが、複数回受ける場合は、受験料が高くなることに留意してください。
単願受験の場合は、「合格した場合必ず入学手続きを行う者限定」とされているため、確認が必要です。
また、入学手続きは、単願入試と併願入試で異なることにも注意してください。受験を考えている場合は、受験後の日程も確認しましょう。
開智高等学校の学費
| 初年度 | 第2学年 | 第3学年 | |
| 入学金 | 250,000円 | – | – | 
| 授業料 | 375,000円 | 375,000円 | 375,000円 | 
| 教育充実費・施設費 | 153,000円 | 153,000円 | 153,000円 | 
| その他(諸会費や制服代など) | 約200,000円 | 約200,000円 | 約200,000円 | 
| 合計 | 約978,000円 | 約728,000円 | 約728,000円 | 
開智高等学校では特待生制度を用いています。それぞれの特待生の給付金は、以下のとおりです。
| 給付額 | |
| 1号特待 | 入学金(250,000円)+528,000円(年額)※各学年ごとに審査し継続 | 
| 2号特待 | 入学金(250,000円)+310,000円(年額)※各学年ごとに審査し継続 | 
| 準特待 | 入学金(250,000円) | 
また、都道府県による奨学金制度も存在しており、埼玉県内在住者であれば、月額20,000円〜40,000円まで貸与されます。
入学一時金として、100,000円もしくは250,000円の貸与も可能ですが、高校卒業後に返還義務が発生するため注意してください。
開智高等学校のカリキュラム
開智高等学校では、「学び合い」やプレゼンテーションなど、生徒が自主的に学習することに重きを置いています。
そのため、充実した教育カリキュラムとなっており、生徒一人ひとりの成長に期待できるでしょう。
また、2年次からは理系文系にクラスが分かれ、最上位のクラスをT、その他のクラスをSとするなど、グレード別のクラス編成となります。
それぞれの進学に合わせた学習内容となる点がポイントです。
1年生
1年次ではまだ理系や文系に分かれることはなく、受験時の成績に合わせてクラス分けされます。
| 教科 | 科目 | |
| 国語 | 現代の国語 | 2 | 
| 言語文化 | 3 | |
| 地理歴史 | 歴史総合 | 2 | 
| 公民 | 公共 | 2 | 
| 数学 | 数学1 | 4 | 
| 数学A | 2 | |
| 理科 | 物理基礎 | 2 | 
| 保健体育 | 体育 | 3 | 
| 保健 | 1 | |
| 芸術 | 音楽1 | 1 | 
| 書道1 | 1 | |
| 外国語 | 英語コミュニケーション1 | 4 | 
| 論理・表現1 | 3 | |
| 家庭 | 家庭基礎 | 2 | 
| 情報 | 情報1 | 2 | 
| 特別活動 | ホームルーム | 1 | 
| 総合 | 総合的な探求の時間 | 1 | 
2年生
2年次になると、理系と文系にクラスがわかれます。理系、文系ごとに選択できる科目も異なるカリキュラムです。
| 教科 | 科目 | 文系 | 理系 | 
| 国語 | 論理国語 | 1 | 1 | 
| 文学国語 | 2 | 1 | |
| 古典探求 | 4 | 2 | |
| 地理歴史 | 地理総合 | 2 | 2 | 
| 日本史探求 | 4 | ||
| 世界史探求 | 4 | ||
| 数学 | 数学2 | 4 | 5 | 
| 数学B | 2 | 2 | |
| 理科 | 化学基礎 | 2 | 2 | 
| 化学 | 3 | ||
| 生物基礎 | 3 | 2 | |
| 物理 | 3 | ||
| 生物 | 3 | ||
| 保健体育 | 体育 | 2 | 2 | 
| 保健 | 1 | 1 | |
| 外国語 | 英語コミュニケーション2 | 4 | 4 | 
| 論理・表現2 | 3 | 3 | |
| 特別活動 | ホームルーム | 1 | 1 | 
| 総合 | 総合的な探求の時間 | 1 | 1 | 
3年生
3年次になると、文理だけではなく1類2類のクラス分けもされ、単位数もクラスによって異なります。
生徒一人ひとりの進学や学習度に合わせた単位、授業内容になることが特徴です。
| 教科 | 科目 | 文系(1類) | 理系(1類) | 文系(2類) | 理系(2類) | 
| 国語 | 論理国語 | 2 | 2 | 2 | 2 | 
| 文学国語 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
| 古典探求 | 3 | 2 | 3 | 2 | |
| 地理歴史 | 地理演習 | 4 | 4 | 4 | |
| 日本史探求 | 4 | 4 | |||
| 世界史探求 | 4 | 4 | |||
| 数学 | 数学3 | 4 | 4 | ||
| 数学C | 2 | 2 | |||
| 数学演習 | 4 | 4 | 6 | ||
| 理科 | 化学基礎 | 2 | |||
| 化学 | 4 | 4 | |||
| 生物基礎 | 3 | ||||
| 物理 | 4 | 4 | |||
| 生物 | 4 | 4 | |||
| 保健体育 | 体育 | 2 | 2 | 2 | 2 | 
| 保健 | |||||
| 外国語 | 英語コミュニケーション3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 
| 論理・表現3 | 3 | 3 | 3 | 3 | |
| 特別活動 | ホームルーム | 1 | 1 | 1 | 1 | 
| 総合 | 総合的な探求の時間 | 1 | 1 | 1 | 1 | 
開智高等学校の独自プログラム
開智高等学校では、3年次になると各進学した大学に合わせた講習が開講されます。
どの講習も無料のため、放課後になると多くの学生が受講しているのが特徴です。
例えば、旧帝大向けの数学や、難関大向けの英語など、大学のレベルに分けての講習となっています。
また、ディベートをとおしてプレゼン力などの生徒の発信力を成長させる授業があるところも、開智高等学校の特徴です。
開智高等学校ならではの授業を受けることができるため、発信力を鍛えたいと考えているお子さまにおすすめできます。
開智高等学校の学校行事
開智高等学校では、学校行事も盛んです。実際に行われている行事を確認しましょう。
| 4月 | スプリングセミナー 新入生歓迎会 避難訓練 | 
| 5月 | 生徒総会 生徒会役員選挙立会演説会 ネットトラブル防止講座 | 
| 6月 | 時鐘祭 芸術鑑賞会 | 
| 7月 | 夏期講習 独習合宿 | 
| 8月 | 夏期講習 | 
| 9月 | 社会科見学 体育祭 | 
| 10月 | 研修旅行 | 
| 11月 | 生徒総会 学級懇親会 | 
| 12月 | 球技祭 | 
| 1月 | 冬期講習 アチーブメントテスト | 
| 2月 | ロードハイク | 
| 3月 | ダンス発表会 予餞会 | 
研修旅行では、国内と海外のどちらかを選ぶことができます。
開智高等学校の部活動
開智高等学校では部活動も取り組むことができます。
実際にどのような部活動がおこなわれているのか、確認しましょう。
◾️運動部
- 硬式野球部
 - 陸上競技部
 - サッカー部
 - 女子ハンドボール部
 - 硬式テニス部
 - ソフトボール部
 - 男子バスケットボール部
 - 女子バスケットボール部
 - ダンス部
 - 卓球部
 - バトミントン部
 - 水泳部
 - 剣道部
 - 男子ハンドボール部
 - 女子バレーボール部
 
◾️文化部
- 書道部
 - 茶道部
 - 軽音楽部
 - 吹奏楽部
 
気になる部活があるかチェックした上で、受験を決めるのもよいでしょう。
開智高等学校の進学実績
開智高等学校では、私立大学に進学する生徒が多いですが、国立大学に進学する生徒も多いです。
さまざまな大学への進学を可能としているため、実際の進学情報を確認しましょう。
私立
| 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | |
| 早稲田大学 | 40 | 33 | 47 | 
| 慶応義塾大学 | 20 | 27 | 17 | 
| 上智大学 | 12 | 18 | 16 | 
| 東京理科大学 | 33 | 53 | 42 | 
| 明治大学 | 91 | 59 | 69 | 
| 青山学院大学 | 31 | 19 | 12 | 
| 立教大学 | 36 | 44 | 39 | 
| 中央大学 | 47 | 55 | 59 | 
| 法政大学 | 63 | 45 | 53 | 
| 学習院大 | 23 | 18 | 21 | 
| 国際基督教大学 | 2 | 1 | 3 | 
国立・公立
| 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | |
| 東京大学 | 1 | 3 | |
| 京都大学 | 1 | ||
| 東京工業大学 | 1 | 1 | |
| 北海道大学 | 3 | 4 | 3 | 
| 東北大学 | 3 | 4 | 6 | 
| 名古屋大学 | 1 | 1 | |
| 大阪大学 | 1 | ||
| 九州大学 | 1 | 1 | |
| 東京医科歯科大学 | 1 | 1 | 2 | 
| 東京外国語大学 | 1 | 1 | 1 | 
| 筑波大学 | 5 | 2 | 10 | 
| 千葉大学 | 5 | 6 | 8 | 
| 横浜国立大学 | 2 | 1 | 1 | 
| 横浜市立大学 | 1 | 1 | |
| 岩手大学 | 1 | ||
| 山形大学 | 1 | 1 | |
| 宇都宮大学 | 2 | 2 | 1 | 
| 群馬大学 | 3 | 1 | 3 | 
| 埼玉大学 | 8 | 13 | 10 | 
| 電気通信大学 | 2 | 1 | 1 | 
| お茶の水女子大学 | 2 | ||
| 東京海洋大学 | 1 | ||
| 東京学芸大学 | 3 | 3 | 1 | 
| 東京農工大学 | 6 | ||
| 新潟大学 | 1 | ||
| 富山大学 | 1 | ||
| 鳥取大学 | 1 | ||
| 広島大学 | 1 | ||
| 高知大学 | 1 | ||
| 鹿児島大学 | 1 | ||
| 琉球大学 | 1 | ||
| 信州大学 | 1 | 2 | |
| 浜松医大 | 1 | ||
| 静岡大学 | 1 | ||
| 佐賀大学 | 1 | ||
| 長崎大学 | 1 | ||
| 滋賀大学 | 1 | ||
| 国際教養大学 | 1 | ||
| 福島県立医大 | 1 | ||
| 高崎経済大学 | 1 | ||
| 都留文科大学 | 1 | ||
| 東京都立大学 | 3 | 1 | |
| 埼玉県立大学 | 3 | ||
| 高崎経済大学 | 1 | 
開智高等学校の評判
開智高等学校は、中高一貫校ですが高校入学と中学入学の生徒が同じクラスになることはない併設型の高校です。
そのため、高校入学からでは居心地が悪いのではないかと考えている学生でも、安心して通うことができます。
また、受験時の成績によってクラス分けがされますが、入学後のテストの成績によって繰り上げも可能です。
諦めることなく学習を続けることができる学生には向いているでしょう。
開智高等学校の部活動は、数が多いわけではありませんが活発に活動しています。
新しい部活の立ち上げも、そこまでハードルは低くなく、生徒の自主性に委ねられている部分も多いです。
生徒一人ひとりの自主性に任せられている部分も多いため、積極的に学生生活を送りたい生徒にこそ向いています。
まとめ
本記事では、開智高等学校の特徴や難易度、学費、カリキュラム、学校行事などについて解説しました。
ハマジュクでは横浜エリアを中心に中学・高校受験に関する役立つ情報を発信しています。高校受験向けの学習塾を考えている人は、ぜひ下記ページも参考にしながら自分にあった学習塾を探してみてください。

