MENU
カテゴリー

【2025年最新】八王子駅の学習塾おすすめ10選|高校受験に強い塾を徹底比較

【2025年最新】八王子駅の学習塾おすすめ10選|高校受験に強い塾を徹底比較

八王子駅周辺には学校が多く、それに伴い大手から個人経営まで様々な学習塾が集まっています。

実際、八王子市内には600校以上の塾が存在し、駅徒歩5分圏だけでも30校以上が集まっています。

選択肢が多すぎて、どの塾がわが子に合うのか迷ってしまう方も多いでしょう。

本記事では2025年最新の情報をもとに、八王子駅周辺で高校受験に強いおすすめ学習塾を10校厳選し、それぞれの特徴や選び方のポイントを比較解説します。

目次

八王子駅で塾を選ぶ前に知っておきたいポイント 

八王子駅で塾を選ぶ際に知っておきたいポイント

八王子駅周辺の学習塾事情 

八王子駅周辺は教育機関が充実したエリアで、多様な学習塾が軒を連ねる激戦区です。

大手チェーンから地域密着型の個人塾まで、集団指導・個別指導・オンラインなど指導形式も様々となっています。

また塾間の競争が激しいため、各塾が特色あるカリキュラムや合格実績を打ち出しているのも特徴です。

例えば難関校の合格実績を掲げる進学塾もあれば、学校内容の補習を中心とする個別指導塾もあります。

中学生向けの需要が高く、定期テスト対策から難関校受験対策まで対応できる塾が揃っています。 

塾選びの5つのチェック項目 

塾を選ぶ際は、単に有名だから・料金が安いからという理由だけで決めてしまうと失敗しかねません。以下の5つのポイントを必ずチェックしましょう。 

授業形式(集団・個別・オンライン) 

塾の授業形式は主に集団指導・個別指導・オンラインの3種類があります。

それぞれにメリット・デメリットがあるため、お子さんの性格や学習状況に合わせて選びましょう。例えば、周りにライバルがいた方が「負けられない」とやる気が出るタイプなら集団指導が向いています。

一方、自分のペースで勉強したい、分からない所はすぐ質問したいという場合は個別指導が合っています。

さらに、オンライン塾なら場所を選ばず質の高い授業を受けられ、送迎の負担が少ないのも利点です。

料金・コスパ 

塾にかかる月謝や講習費は塾によって様々です。一般に受講科目数や学年が上がるほど月謝は高額になりがちなので、費用対効果を見極めることが大切です。

特に中学3年生では料金が高くなる傾向があり、集団指導塾で5教科を受講する場合は月額3~4.5万円程度が相場です。

個別指導塾は集団塾よりも割高になるケースが多いことも念頭に置きましょう。

入塾金や教材費、季節講習費などの追加費用も含め、無理のない予算内で最大の効果が得られる塾を選びましょう。

費用に見合った指導内容かどうかを見極めることで、後悔のない選択につながります。 

通いやすさ・アクセス 

塾の立地や通いやすさも重要なチェックポイントです。

学校や自宅から無理なく通える場所にある塾を選ぶことで、通塾の負担を減らし、継続しやすくなります。

八王子駅周辺には塾が駅近くに集中しており、実際に駅徒歩2~5分圏内に校舎を構える塾も多くあります。

夜間でも人通りの多い駅前なら安心感があり、部活帰りでも通いやすいでしょう。

また、小中学生の場合は保護者による送迎のしやすさも考慮しましょう。

逆に、自宅から遠すぎる塾は通塾に時間を取られ、疲れやストレスの原因になり得ます。 

志望校の合格実績・口コミ評判 

塾が掲げる志望校の合格実績は必ず確認しましょう。

自分の志望校への合格者がどれくらいいるかは、塾の指導力を測る一つの指標になります。

例えば、臨海セミナーのように開成高校や都立日比谷高校など難関校に多数の合格者を輩出している塾は、それだけ指導力や情報力が高いと言えます。

合格実績は年度によって変動するため、最新の実績は公式サイトやパンフレットで確認すると良いでしょう。

また、実際に通った生徒や保護者の口コミ評判もチェックしましょう。ただし口コミは主観的な情報のため、複数の意見を参考に冷静に判断することが大切です。 

設備やサポート体制 

塾の設備やサポート体制も見逃せません。

自習室や質問対応のスペースが整備されている塾なら、授業時間外でも自主学習を進めやすくなります。

教室が清潔で集中しやすい環境か、空調や照明などの設備面も確認しておきましょう。

例えば、定期テスト前に無料の補講を実施してくれる塾もあります。

また、志望校の最新入試情報や傾向を提供し、受験校選びの段階からサポートしてくれる塾だと心強いです。

さらに、面談で学習計画を立ててくれたり家庭へのフォローが手厚い塾なら、より安心してお任せできるでしょう。 

【2025年最新】八王子駅周辺でおすすめの中学生向け学習塾10選

1:臨海セミナー(八王子校)

基本情報

  • 対象学年:小学生〜高校生
  • 授業形式:集団指導(小中学部・中学受験科・大学受験科)/個別指導(臨海セレクト)
  • 所在地:JR八王子駅北口徒歩2分(八王子北校|東町8-10 ヤマコビル)、南口徒歩3分(大学受験科|旭町1-18)など、駅近に複数校舎を展開

強み

地域密着で学校対策から都立・私立難関校まで一貫指導。駅前に集団・個別・難関特化(ESC)の拠点がそろい、面談や入試情報の提供も手厚く、志望校別に学習を組み立てやすい点が評価されています。

合格実績

都立上位(日比谷・西・国立・八王子東など)や国私立難関の合格実績を公表(グループ実績)。最新年度の都立合格者数推移等も公式で公開。

料金・講習費用

(東京・小中学部 例)中1:3教科 17,600円〜、中2:5教科 24,750円〜、中3:時期により 26,400〜29,700円/入会金 16,500円。※校舎・コースにより異なります。

口コミ評判

「駅近で通いやすい」「面談やフォローが細かい」といった声が見られます。無料体験の受け皿もあり、初めての通塾にも向いています。

2:早稲田アカデミー(八王子校)

基本情報

  • 対象学年:小学生〜中学生(高校受験コースあり)
  • 授業形式:集団指導(校舎により個別系別ブランドあり)
  • 所在地:八王子市東町7-3/JR八王子駅北口徒歩1分

強み

「志望校から逆算するカリキュラム」と模試・講座の設計力が強み。定期テスト対策〜自校作成校まで段階的に引き上げる進度管理に定評があります。

合格実績

高校受験(首都圏)で都立日比谷・西ほか上位校の合格実績を開示。2025年度も都立難関で高水準。

料金・講習費用

学年・コースにより異なります(資料請求・校舎へ要問い合わせ)。

口コミ評判

「授業の熱量が高く、目標が明確になった」「駅近で安全」との評価が見られます。

3:東京個別指導学院(八王子教室)

東京個別指導学院

基本情報

  • 対象学年:小1〜高3
  • 授業形式:個別指導(1対1/1対2を選択)
  • 所在地:八王子市旭町12-7 KDX八王子ビル8F/各駅徒歩2分。入会金不要。

強み

講師1対1または1対2の対話型授業と「選べる担当講師」制度で、内申対策〜受験まで個別最適化。自習席や当日振替など通いやすい運用も特徴。

合格実績

直営網の情報力を活かし、地域入試情報の共有と志望校別プランニングを推進(合格体験談・校舎実績を公開)。

料金・講習費用

入会金・年会費なし。月謝は学年・回数で個別見積り(設備費等別途)。目安は月額2.6万円台〜との媒体推定もあり。

口コミ評判

「振替が柔軟」「相性の合う講師を選べる」という安心感が支持されています。

4:個別教室のトライ(八王子駅前校)

基本情報

  • 対象学年:小1〜高3・既卒
  • 授業形式:完全1対1個別指導
  • 所在地:八王子市旭町12-4 日本生命八王子ビル5F/JR八王子駅徒歩1分。

強み

マンツーマン指導とAI学習診断を組み合わせ、弱点補強〜志望校対策まで短期集中で設計。自習スペース常設、教室長の伴走も強み。

合格実績

校舎ページで都立上位や私立難関を含む合格例・人気コースを提示(南多摩中等・八王子東ほか地域校対策)。

料金・講習費用

入会金:23,100円(小4以下は11,550円)

月謝:完全オーダーメイド(個別見積もり)

口コミ評判

「1対1で質問しやすい」「学習ペース管理が助かる」など、個別の手厚さが評価されています。

5:TOMAS(八王子校)

TOMAS

基本情報

  • 対象学年:小1〜高3
  • 授業形式:完全1対1個別指導
  • 所在地:JR八王子駅北口 徒歩3分/京王八王子駅 徒歩4分。

強み

志望校から逆算した完全個別カリキュラムを担任制で運用。中高一貫の先取り〜都立自校作成対策まで、過去問に直結する演習で実戦力を養成。

合格実績

校舎紹介・媒体で、桐朋・穎明館など近郊進学校や都立上位への合格例を掲出。

料金・講習費用

完全個別のため個別見積り(入会金ほかは校舎へ要問い合わせ)。

口コミ評判

「一人分の時間を徹底的に確保できる」「過去問対策が具体的」との声が見られます。

6:市進学院(八王子教室)

市進学院

基本情報

  • 対象学年:小1〜高3
  • 授業形式:集団指導(一部個別・映像併用)
  • 所在地:八王子市横山町25-16 フロイデンビル1F/JR・京王八王子駅 徒歩約5分。

強み

定期テスト〜入試まで「考える力」を鍛える発問重視の授業。オンライン活用や情報共有も進み、内申対策と入試実戦力を両立。

合格実績

首都圏で公立・私立とも上位校への合格者を公表(詳細は教室・本部情報を要確認)。

料金・講習費用

中学生の集団授業は月額約2.5万円。学年・科目で変動するため詳細は教室へ。

口コミ評判

「基礎〜応用まで段階的に積み上げられる」「予想問題・補講が役立つ」との評価が媒体に見られます。

7:Z会進学教室(八王子教室)

基本情報

  • 対象学年:小5〜中3(教室により異なる)
  • 授業形式:少人数クラス・個別・オンライン
  • 所在地:八王子市旭町12-7 KDX八王子ビル5F/JR北口徒歩3分。

強み

難関校の出題傾向に精通した専門講師陣とカリキュラム。都立自校作成・難関私立にも対応し、演習と添削で思考力を鍛える設計。

合格実績

首都圏で都立進学指導重点校・国私立難関の合格者を多数公表(年度別・教室別実績を継続更新)。

料金・講習費用

学年・講座により異なります(受付時間・開講情報は公式で随時案内)。

口コミ評判

「授業密度が高い」「宿題管理が適切で実力が伸びる」といった声が媒体に見られます。

8:ena(八王子北口)

基本情報

  • 対象学年:小3〜中3ほか(校舎により高校部あり)
  • 授業形式:集団指導
  • 所在地:八王子市旭町12-7 KDX八王子ビル3F/JR北口徒歩3分。

強み

都立中・都立高に強いカリキュラムで、内申対策〜自校作成対策まで体系化。駅近で通いやすく、情報提供もタイムリー。

合格実績

都立難関校での合格実績を多数公開(本部発表)。

料金・講習費用

月謝・講習は学年・コースにより異なります(校舎・本部へ確認)。

口コミ評判

「都立向けの演習量が豊富」「模試との連動が分かりやすい」との評価が見られます。

9:臨海セレクト(八王子北校)

臨海セレクト

基本情報

  • 対象学年:小3〜高3
  • 授業形式:個別指導(映像+TSP併用コースあり)
  • 所在地:八王子市東町8-10 ヤマコビル4F/JR八王子駅北口徒歩2分。
強み

臨海グループの教材・情報を個別最適で活用。集団の臨海セミナーやESCと併用しやすく、苦手克服〜難関対策まで橋渡しがしやすい設計。

合格実績

臨海セミナー全体のノウハウを活用しているため、難関校合格例も豊富。特にESCとの併用で成果を出す生徒が多いです。

料金・講習費用

中学生週1回で1万円台前半から。入会金16,500円(キャンペーンで無料の場合あり)。

口コミ評判

「価格と面倒見のバランスが良い」「映像+個別の組み合わせが合う」という声が媒体にあります。

10:臨海セミナー ESC難関高校受験科(八王子北校)

臨海セミナー ESC難関高校受験科

基本情報

  • 対象学年:中学生
  • 授業形式:少人数制集団(難関高特化
  • 所在地:八王子市東町8-10 ヤマコビル3・4F/JR北口徒歩2分。

強み

都立自校作成校(例:日比谷・西・国立・八王子東 等)や難関私立を見据えたカリキュラム。特講や演習で「入試本番の得点力」を磨く設計です。

合格実績

東京都立・国私立の難関校で高い合格実績(グループ実績)。2025年度の推移も公式で確認可能。

料金・講習費用

(2025年度 例)東京:中2 英数国 30,250円/月、中1 英数国 〜25,300円/月など。特待割引の設定あり。

口コミ評判

「同じ志望層の仲間と競い合える」「講師の熱量が高く伸びた」という声が媒体に見られます。

学年別|八王子駅周辺の中学生におすすめの塾活用法

八王子駅周辺の中学生におすすめの塾活用法

中学1年生|基礎固め・学習習慣の定着におすすめ

中学1年生のうちに「勉強の基礎固め」と「学習習慣の定着」を図ることが、高校受験成功への土台となります。

小学校と比べ中学の授業内容は難しくなり、新たに英語などの教科も加わるため、早い段階でつまずきを防ぐことが重要です。

多くの都道府県では中1の内申点も高校入試に影響するため、1年生のうちから定期テスト対策をしっかり行いましょう。

中1で基礎を固めておけば二学期以降に成績の大きな差がつくのを防げ、余裕を持った受験準備が可能になります。

この段階で学習習慣を身につけておくことで、中2以降に部活との両立もしやすくなるでしょう。 

中学2年生|定期テスト・内申点対策におすすめ 

中学2年生は高校受験の天王山とも言える時期で、定期テスト対策を通じて内申点を着実に上げておきたい学年です。

部活動が忙しくなる中2は、他の生徒の多くが勉強に本腰を入れていない傾向があり、今のうちに差をつけるチャンスでもあります。

実際、中学2年生の約70%が塾に通っているとも推測され、高校受験生の大半がこの時期から通塾を始めています。

特に偏差値55以上の進学校を目指すなら、中2のうちに内申点をしっかり確保しておくことが重要です。

受験直前に後悔しないためにも、中2の段階で苦手科目を潰し、正しい勉強習慣を確立しておきましょう。 

中学3年生|高校受験直前対策におすすめ 

中学3年生は受験本番に直結する勝負の年です。

この時期は志望校合格に向け、過去問演習や入試実践的な問題にも取り組む必要があります。

ただし、直前期であっても全教科の基礎固めをおろそかにしないことが合格への近道です。

難しい応用問題に挑戦することも大切ですが、基本問題でのミスをなくすことが合否を分けます。

模擬試験も積極的に受け、自分の弱点を客観的に把握することも大切です。

夏休みや冬休みの講習会なども最大限活用し、弱点科目を徹底的に補強しましょう。

入試直前期には体調管理にも気を配り、最後まで学習ペースを維持することが重要です。 

まとめ|八王子駅で高校受験に強い学習塾を選ぶなら 

八王子駅周辺には集団指導から個別指導、難関校対策まで幅広いタイプの学習塾が存在しています。

大切なのは「お子さまの学年・志望校・学習スタイル」に合った塾を選ぶことです。

まずは資料請求や体験授業を複数活用し、早めに比較検討を進めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハマジュク編集部は実際に中学受験を経験した人や、全国トップ20(県内トップ3)の学校に進学した人が揃っています。また、塾講師や家庭教師として、県内のトップ校に進学させる実績や、偏差値を30以上上げて志望校へ合格させた経験を持つメンバーで構成されております。受験や講師としての経験も踏まえて、横浜エリアを中心に中学・高校受験に役立つ情報を発信しています。

目次